式は
隼の歌斉唱から始まって
代表挨拶
監督挨拶
卒団生の言葉
団旗受け渡し
在団生送辞
思い出の振り返り
コーチあいさつ
記念品贈呈
背番号返却
と続き、最後は
お母さんあいさつ
このチームらしいさわやかな卒団式でした。
ところで今年の卒団式はいつもと大きく違う点が2つありました。
1つめは、1人の女の子が無事、卒団することです。
過去に女の子がチームに在籍したことがありましたが卒団まで続けたのは初めてだそうです。
2つめは1人の脱落者も無く全員で卒団を迎えることができたこと。
どんな大会の優勝メダルよりも立派な勲章だと思います。
【関連する記事】
中学に入学して野球を続けるこ、別のことをする子
いろいろでしょうが、頑張って自分の思う道に進んでいけると良いですね。卒団おめでとう、これからもガンバレ。
卒団まで野球を続ける事が出来た事は、
それだけでも立派な事だと思います。(^_^)v
素晴らしいことですね。
うちの卒団生は、残念ながら卒団を間近にして1人脱落しました。その理由はチーム内の”いじめ”だったようです。
私は又聞きなので、それが真実か否かは不明ですが、なんとも悲しいお話です。
卒団おめでとうございます。
戦ったチームのお子さんたちも卒団なんですね。
みんな中学になっても野球続けて、またあえる日が来るといいです。
前後の学年では辞めた子もいますから、これは私にとっても誇りです^^
女の子、中学でも野球部に入ってくれるのでしょうか?^^
息子さんの卒団からもう1年たつんですね。早い!
中学はもっと早く感じますよ。
でぃあさん
>卒団まで野球を続ける事が出来た事は、
それだけでも立派な事だと思います。
まったく、そのとおりです。みんなすっかりたくましくなりました。
PATさん
みんなそろって卒団できなかったのは残念でした。
でも、退団した子が新たに何か打ち込めること、良い仲間をみつけてくれることを祈りたいです。
悠太ママさん
悠太くんチームとうちのチームが対戦したのは、悠太くんが5年生の時ですよ。
だから戦ったチームの子たちは今度中2です。
私も対戦したのがついこの前のような気がします。
まさに『光陰矢の如し』です。
ドラ夫さん
女の子は中学ではソフトボールをやりたい。と言っています。
中学では、うちのチームのコーチの娘さんがエースですので心強いと思います。